こんにちは、ピノコです

もうお店もすっかりハロウィンになってきました
ハロウィンで毎年何かパーティをしたり
特別なことは何にもやっていないですが(やってないんかい!)
ただワクワクしてきます
そして今が一番ハロウィンを楽しんでると思います
そう、そのうちハロウィンの飾りにも見慣れて
当日になって
「なんて普通の日なんだろう」
とびっくりするくらい何もなく終わっていくのがいつものことなんです
夜ご飯にハロウィンっぽい料理を・・・
とか絶対に出来ない自信があります(どんな自信・・・)
そしてウチで飾ったハロウィンの飾りをしまうのがめんどくさい
飾るときはあれだけワクワクしながら飾ったのに
少し埃がついた飾りを片付けるのが面倒・・・
やっとしまったと思ったら
次の日にもう一つ飾りが出しっぱなしになってたことに気づいた時の
落胆してる自分が想像できます
何個かしか飾ってないのに
もう当たり前のようにそこに置いてあるから
ついついどこに飾ったか忘れてしまう・・・
今年は飾っても
一箇所にまとめて飾ろうと思います
・・・・・
いつも雑談が多くてすみません
本題に入りますね!
そう
うちの
うちのペットのカナヘビ、可愛いんです!!!
みなさん、カナヘビ飼ったことありますか?
私、子どもが捕まえるようになって初めて
『カナヘビ』
って言うことを知りました
それまでは『トカゲ』って言ってました
でもニホントカゲとカナヘビは違うみたいで
簡単に言うと
表面がツルッとしててシッポが短めなのがトカゲ
表面がザラザラしててシッポが長いのがカナヘビです
ウチでは今、家の目の前で捕まえた『カナヘビ』を飼っています

前にも記事でカナヘビを飼ってる話はしましたが
前に飼っていたカナヘビはある日突然元気がなくなってしまい
急死してしまいました
その時は本当に悲しくて悲しくて・・・
命の尊さを感じて
もう1匹飼っている今のカナヘビもいつかは死んでしまうんじゃないか
これから寒くなってくるし
家で飼うなら冬眠は出来ないし
逃した方がこの子の為かな・・・
とけっこう悩んだのですが
日が経つにつれて
毎日様子を見ていくうちに
やっぱりお別れしたくない!!
と思い
このまま大切に飼っていくことに決めました
ヒーターを買い
これからの季節も
一緒にいさせてもらうことに決めました
まさか私がこんなにカナヘビを好きになるなんて
思いもよりませんでした
最初は触ることもできなかったのですが
今では抱っこ(とは言わないか)してご飯を食べさせています
今までカナヘビは4匹くらい飼ったことがあるのですが(赤ちゃんカナヘビもいたのですが病気だったのか死んでしまいました)
カナヘビもその子によって性格が違うってことがよくわかりました
この前亡くなってしまったカナヘビは
食いしん坊でよく餌のコオロギを捕まえて
たくさん食べて
お腹も立派で
小さいワニ化していました


でも今飼ってる子は
あまり食べず
コオロギを見ても食べようとしなかったり
捕まえるの失敗してたり
だから体は細めです
心配なので
今はペレットタイプの餌にカルシウムの粉を混ぜて食べさせています
でも元気いっぱいで
上にジャンプして網にくっついたり

木を登ったりしています

なんか・・・カナヘビのこと
語り出すと止まらなくなってしまいそうなので
これからのピノコ日記には頻繁にうちのカナヘビの『カナちゃん』が出てくると思います
全国の『かな』さん、すいません・・・
カナヘビにオーソドックスな名前を付けてしまいました
今ではすっかり家族の一員みたいな存在です
(この前やっと虫かごからガラスケースに変えました)
いやでも
世の中のみんな、もっとカナヘビ飼う人増えても良いのに!!
と思うくらい本当に毎日癒されてます
ちょっとカナヘビの飼育についてまとめてみますね
カナヘビの飼育メリット
- 手間がかからない(うちはカナヘビが餌をあまり食べないので、毎日少量を食べさせてるけど、餌を入れといたら基本勝手に自分で食べる)
- カナヘビも人間と一緒で昼間行動するから活動時間が一緒
- 噛まれても痛くない(噛むんかい!!って思うけど笑 あまり個体が大きいと痛いのかな、でも噛まれて痛いと思ったことない)
- 人に慣れる(捕まえた初日くらいは餌を食べないけど、だんだん人に慣れていろんな顔を見せてる)
- 日光浴の姿が無防備すぎて癒される(まるでお風呂に入って気持ちよくなってるみたいに目を閉じて全身に陽を浴びる)
- 夜になると尻尾を丸めて体を小さくして寝る(可愛すぎるだろ!!!)
- その子によって性格が違うから育てていて楽しい
- 鳴かない(うちの賃貸アパートでも飼える)
- 仕草がなんでも可愛く見える
カナヘビの飼育デメリット
- 餌の調達が大変(ウチでは生きたコオロギとペレットタイプの餌とドライタイプの餌を用意してるけど人工餌だけでも大丈夫だと思う、ネットで買えます!)
- 費用がかかる(と言っても日光浴させるライトと餌、これからならヒーター、下に敷くソイル、買うならケース・・・虫かごでも飼えてました。それで1万ちょっとくらいかな、わんちゃん、ねこちゃんよりはかかりません)
- あえて書くなら、置き場所が必要(ウチでは誰もが一番目に入る場所に置いています。だからいつもみんなが気にかけて、大事に育てていけているのかもしれません)
こんな感じですかね
まんかまとまってる記事じゃなくてすいません
本当はもう1匹くらい飼いたいんですけど
探すといないんですよね
また家の周辺見てみようと思っています
今日も秋晴れ!
きっと野生のカナヘビも
日光浴をしているところでしょう!!
(なんだその締めくくり 笑)

[…] 前回の記事で […]
[…] 子どもがダイエット中に起こってしまったパプニング [R…
[…] 『シミ』を指摘してくる5歳児 […]
[…] 自分の進路を決めた理由〜歯科衛生士〜 […]
[…] 映画が好きです!〜よく観ていた映画と、特に好きな俳優はジ◯◯…