こんにちは、ピノコです

この前さ、ピノ太(長男 11歳)の小学校の公開授業で
算数の授業を見てきたんだけど

・・・
あれ、おかしいな・・・
後ろで立って見てるだけなのに
ぼーーーっと見てるだけなのに・・・
すごい時間が長く感じて、もう帰りたくなりました(泣)
学校行くと疲れるの・・・なんでだろ
ワタシ、よく卒業できたわ(小学校)

それよりもあれよ、
廊下に飾ってあった図工の作品!!
粘土の作品が飾ってあって
うちの子の作品はどれかな〜〜〜〜

なんて探して
あった!!って見ましたよ!
題名『心臓をささげる人』

え・・・!!
む、息子よ!なぜこんな題名にしたん!!??
や、でも確かに作品を見たら心臓が出ちゃってるのか
何してんのかわかんない粘土細工なんだけど

ヒエーーー!!
いや、グロテスク・・・
なんか病んでるのかな
ちょっと心配になりながらも
ピノ太の友達(赤ちゃんの頃からの友達)の作品も見てみる
・・・はっ!!!
題名『疲れた自分』
く、首が取れとる!!
だらーんとなってる体に、首が置いてある・・・

あれかな・・・
ちょっと首を細く作っちゃって体と上手くつかなかったのかな
頭が大きくて体で支えきれなかったのかな
わかるよ
自分が何か粘土で人の形の作品を作れって言われても
上手く作れるはずないし
作ってるうちに
あれ、なんか違う

え、こんなはずじゃない!!
あらら、どんどん違っていく!!

イメージしてたんとちゃう・・・
んで最終的に
なにこれ・・・

ってなるの
すごいよくわかる・・・!!
だから子どもたちが一生懸命に作った作品が
なんだか愛おしくて
(息子のはグロテスクだったけど)
他の子の作品を見ても、なんだか微笑ましかったです
頑張ったけど思い通りにならなくて
でも仕上げなくちゃいけないし
そもそも何作ろうか全く思い浮かばない子だっていたはず
私たち保護者は出来た作品しか見てないけど
自分の時を思い出したら
なんだか心がほわ〜っとなりました
その友達のママに「疲れた自分」だったよってLINEで伝えたら
(ママは仕事で来られなかった)
めっちゃ笑ってたわ!!
あ〜面白かった!
授業も先生が一生懸命に教えてくださってて(早く帰りたいとか言ってごめんなしゃい!)
飾ってあった子どもたちそれぞれの作品に感情を動かされ
心温まりました

ピノ太が帰ってきてから粘土の題名のことを聞いてみた
『心臓を捧げる人』
は、進撃の巨人からそれにしたんだと
え・・・それ、いいのか・・・?
学校の図工で好きなマンガをモデルにして作ってた息子

なんか複雑な気持ちになった母、ピノコでした
[…] 前回の記事で […]
[…] 子どもがダイエット中に起こってしまったパプニング [R…
[…] 『シミ』を指摘してくる5歳児 […]
[…] 自分の進路を決めた理由〜歯科衛生士〜 […]
[…] 映画が好きです!〜よく観ていた映画と、特に好きな俳優はジ◯◯…