家族のこと

子どもの自然体験で親ができること

こんにちは、ピノコです

↑5歳、娘 作

いや〜、暑くなってきましたね

今はまだ梅雨だけど、あと一ヶ月もすると夏本番!!

暑くなる季節といえば・・・?

そう、虫!!!

(え・・・)

ピノコ家では虫なんです!!

うちは別にアウトドア派じゃ無いんだけど、よく昆虫関係のYouTubeを見たり、川で探索する動画を見たり、

実際に用水路とかでも網で魚やカエルを捕まえたりしています

だいたいは虫とかも含めて捕まえたら、最後その場で逃すという

キャッチアンドリリースをしてるんだけど

・・・おかしいな

家には虫かごがこんなに・・・

(まだ他にもあります・・・)

でもこれ、

うちのアパートの茂みにいたのと

うちから歩いて2分のところにある公園で獲れた子たち

トカゲ(カナヘビ)2匹

バッタ たくさん

クワガタ(コクワガタ) たくさん

ノコギリクワガタ 1匹

家の周りでこんなにも獲れる

ある意味、自然体験がたくさん出来る場所

本当、クワガタが歩いて2分で捕まえられるって

恵まれてると思うんですけど、皆さんどう思います!?

虫が苦手な人は勘弁してって感じですよね

私も子どもの時は兄と一緒に、たまーに朝早くカブトムシを捕まえに行ったり

バッタを捕まえたり

昆虫界でいったら初級でした

いや、むしろ大人になったらバッタも触りたくないって思ってたのに

今はトカゲ(カナヘビ)の餌にバッタをあげて、それを日々観察する始末・・・

・・・やばい

子どもよりピノコが観察してるし

むしろピノコが世話して

勝手に名前まで決めてしまった・・・

ウチの昆虫好きは、夫のピノ夫が大きく関係していて

ピノ夫は小さい時から昆虫が好きだったらしい

誕生日のお祝いに昆虫図鑑を買ってもらい、それをボロボロになるまで何回も読んでたとか

そして長男(ピノ太)が産まれ、男の子だったこともあり昆虫採集もして遊んでたから

当然長女(ピノっこ)も赤ちゃんの頃から虫と戯れ

カブトムシに囲まれ

ヤモリを捕まえ

ダンゴムシを見つけては、捕まえないと気が済まない!

だから子どもたちは自然と昆虫や生き物に興味を持ち、今では私よりも息子のピノ太の方がいろんな知識を持ってるくらいになりました

ただ娘のピノっこ、この前変な、気持ち悪い虫に刺されてビエンビエン泣きました

痛みと驚きで泣く

おててを見たら

プツッと跡が!!

一応皮膚科に行って薬をもらい

家で何の虫か調べて見たら

『ヨコズメサシガメ』という虫でした

刺された跡は、初め血豆みたいに赤くポチッとなっていたのが

その後黒っぽくなりホクロと化す・・・

このままホクロになって消えないかなぁと思ったけど

この前見たら、かさぶたみたいにポロッと取れました

本人もこれを機に無闇に虫を触らなくなったので

これも経験だな、とピノコは思ってます

私も、未だに虫は出来るだけ触りたくない

でも長男が生まれた時から

私が虫を怖がってたら子どもも怖がって触れなくなるな

とは思っていたので

極力平気なフリしてました

でも実はカナヘビも触れないし

バッタも小さくないと捕まえられない

殿様バッタなんて無理

カマキリも触れない(ベビーしか無理)

でも観察してると

昆虫の世界も興味深い!!

ただ見てるだけだけど、こんなにも引きこまえてしまうとは思ってなかった・・・

トカゲ(カナヘビ)って、近くでじーーーっと見たとこある??

これが意外と可愛いんです!!

おめめも可愛いし

時々お目目閉じてねんねしてるんだよ!

顎を木の上に乗せて寝てんの!!

え、そんな・・・私に慣れてくれたの?

心、許してくれたの?

嬉しー!!!

1匹は、捕まえた時にしっぽが切れちゃってたんだけど

それがだんだん伸びてきて

今はすっかり元通り!!

でも実際のところ、バッタを食べてるところを見るなんて残酷!!

って思うよね(子どもたち、今は平気で捕食シーンを見てます)

そーだと思う

そんなとこ見るなんて

かわいそう!!

でも人間も、命に感謝してお肉を食べてるのと一緒で

カナヘビも生きるために同じ事をしてる

その自然界のことを今まで知らずに過ごしてきた

その辺の川でも

何かしら生き物がいるって、正直知らなかったし

私が育ったところでは近くに川がなかったから

釣りをしたり、ザリガニがいたり、ヤゴ(トンボの幼虫)を見つけたりなんてしないで過ごしてきた

だから今、私も生き物観察が新鮮で、

昆虫観察をしとります(暇か)

やっぱり親も含めて興味を持つことって大事だな〜と

改めて思ってるんですよね

ピノ太は5年生だけど、やっぱり理科は好きみたいで

身近なことに興味を持つきっかけがあったからじゃないかな

とも思っています

ただ、カナヘビ、よく食べるんだよな〜

こんなに食べて成長してるんだって思うほど、1日にバッタ5匹くらいは食べちゃう

そのカナヘビが2匹・・・

そうなると餌のバッタを捕まえるのが大変!!

餌に困ってもう飼えなくなったら、子どもに相談して捕まえた場所で逃がそうと思います

(いや、ウチの外だから・・・)

さらに昨日、ヤモリも捕まえた・・・

さすがにヤモリは飼えないかな

ウチの中、昆虫館になってしまわないように気をつけようと思います・・・