こんにちは、ピノコです

何回か登場してる娘の絵

そんな娘のピノっこは、4月から年中さんになりました
ブロブで絵を使わせてもらうほど、絵を描くのが好きで
私がiPadで絵を描いてると自分も描きたいと言ってくる
ラッキー、この絵、使わせてもらお〜
と思うくらい、まぁまぁ電子で描くのも使いこなせてて
ひらがなも、聞かれたら教えるくらいで覚えさせようとしなくても
なんとなく書けるようになってる

↑ん?これは・・・たぶん学校かな?
なんで書けるようになってきたのかというと、誰かにお手紙を描くのが好きだから
そう、初めてお手紙をもらったのは年少さんの時
年長さんのお姉さんにお手紙を貰ってとっても喜んで帰ってきた

その手紙のお返事が書きたくて、まだまだ書けないひらがなを私に聞きながら
写しながら
一生懸命に書いて、絵もとびきり可愛く描いてたのを覚えています
その前から絵を描くのは好きだったんだけど、文字はその手紙がきっかけ

それからお友達にも先生にもお手紙をあげていくうちに覚えていったひらがな
もちろんまだわからない字もあるし、数字も逆さまに書いたりもするけど、少しずつ書けるようになると、身の回りの字を読めるようにもなって世界が広がっていってる様子です
でもね、同じくらいの子どもを持つお母さん、うちの子はまだ全然字が書けない・・・
なんて思わなくてホントOK!!!
上の子の長男、10歳、ピノ太は幼稚園の頃書けなかったから

ピノ太は字を書くのも絵を描くのも全然やらなくて、1人目だった事もあり色々焦ってたんです
ピノ太が1・2歳の頃から、絵を描いて欲しくてあの手この手で大きい紙や、何種類かのクレヨンを用意して、私が先に書いたら書いてくれるかな、とか
ほーら、楽しいよー!
ちょっと書いたら、わー、すごいじゃーん!!って褒めたり
描くように促してたけどやっぱりすーぐ飽きちゃう

幼稚園になっても自由時間で絵を描かなすぎて先生に
ピノ太くんだけお絵描き帳が真っ白で使ってないんです、すみませんって謝られちゃって
いえ、こちらこそすみませんってお互い謝りっこしてました

周りの子は字も書けるし絵だって書いてて、しかも上手!
え、どーしよ、このままじゃ小学生になったらみんなについていけない
でも、それはピノ太もわかってた
自分は字が書けないから
みんなみたいに絵が上手じゃないから
自分は出来ないって自信を無くしちゃうことが一番怖いことだなって心配していました
・・・
それから小学生に入学して、もう5年生になった今だから思うこと
大丈夫、心配してたことはほとんど起きてない
今は、幼稚園の時にひらがなもカタカナも書けてた子と変わらない
絵を描くのが好きだった子とピノ太の絵を比べると、そこはもう経験の差があるけど

でも絵が苦手でも生活に支障はないらしい
ただ、字が書けるようになって良かったって安心する暇もなく
次から次へと心配事は尽きないけどね
勉強、ついていけるかな
運動、ついていけるかな(運動も苦手)
英語もわかるかな、大丈夫かな
考えるとキリが無い
ただ、
ピノ太をいつも受け入れることは意識したいなと思っています
約束守る子でいてくれて良かった
私のことを大切に思ってくれる子で良かった
なんでも良い
ちょっとした事でも、安心出来るところがあれば、きっと大丈夫
子どもは、傍にいてあげるだけでも、きっと大丈夫

これからも、安心出来る人でありたいな、と思っています
実際↓↓↓

[…] 前回の記事で […]
[…] 子どもがダイエット中に起こってしまったパプニング [R…
[…] 『シミ』を指摘してくる5歳児 […]
[…] 自分の進路を決めた理由〜歯科衛生士〜 […]
[…] 映画が好きです!〜よく観ていた映画と、特に好きな俳優はジ◯◯…