日常

授業参観に行かないといけない理由

こんにちは、ピノコです

この前の授業参観

行ってきました

リコーダーの演奏がどうなってしまうかと思って

気が気じゃなかったのですが・・・

結果、大丈夫でした!

他の楽器と合わさって

よく聞こえませんでした(ほっ)

いや、ダメですよね

本当はダメなんですけど

なんか授業参観終わってから思うと

全てが長男、ピノ太らしいなって

まずは、小学生の楽器の代表、リコーダーを選んだってこと

しかもみんなは途中で打楽器や

他の楽器も演奏してるのに

ピノ太だけずーーーっとリコーダー

ピノ太らしいなって思うこと二つめは

ピノ太の発表会前日の説明

ソロの部分があるって言うから

めちゃくちゃ焦ったけど

実際にはみんなと演奏中にリコーダーはピノ太だけになるってことで

ピノ太のソロってことじゃなかった(笑)

その解説力のなさ(ほぼ毎回)

悲しすぎる

タイムリーな話になるんですけど

授業参観の次の日

映画館でドラえもんの映画『ドラえもん のび太の地球交響曲』を観に行って

まさしく『のび太』と『ピノ太』が合致していて

ほんとビックリしました

(映画もリコーダーの話なんです)

余談:ドラえもんの映画、良かったです!

やっぱり『音楽』って生活に必要なんだって改めて思わさせる素敵な映画でした

『のび太』と『ピノ太』

前からのび太には親近感を感じていました

(これは後で一つの記事にでもしようかな)

ということで

頑張って授業参観に行って良かった

(頑張ったのはピノ太だろうけど)

それでですよ

今回、どーーーーーしても授業参観に行かないといけなかったんです

前からフツフツと思っていた事を

解決するために!!

あの、ここだから書いていいですか?

実は前から悩んでいたんです

長女の友達のことで

その長女、うちのピノお嬢(サラッと改名・以前はピノっこと書いていました)

今年の4月から小学1年生になるんです

今はこども園に通っているのですが

友達との関わりで悩むことがあって

そのことを小学校側にどうしても伝えておきたかったんです

普段は学校の先生方にこちらからお話しする機会もなく

長男、ピノ太は、友達関係もいい感じで

楽しそうに学校を過ごしています

だからピノお嬢にも

ぜひ学校を楽しんでほしい・・・

そんな親としての切実な願いもあり

私もとても悩んだのですが

これから通う小学校の先生に

ピノお嬢の友達関係を相談しました

もちろんピノお嬢の担任の先生ではないのですが

他に相談できる先生もわからず

学校にも行く機会が少ないため

授業参観のこの日だ!

と決意していました

ピノ太の担任の先生にそのことを相談したところ

短い時間でしたが

理解してくれました

なんだかこれでやっと気が楽になりました

今年は卒業に入学

うちの2人の子どもは6歳差なので

小学校、中学校

同時に入学がきます(慌)

なんだかザワザワ

準備もしてるつもりだけど

足りない物がないようにしたい・・・

違う、絶対足りないもの出てくると思うけど

どーにかなる

買いすぎない

これを心がけたいです

以上、ピノコでした

(本当はね、挿絵を入れてこの感情をもっともっと表現したい!)

でも今はそれより更新できるように頑張りたいって思ってます)