子どものダイエット記録

子どものダイエット 〜その後 グータラ夏休み〜

こんにちは、ピノコです

長男(現在 小6・12歳)のダイエット記事

↓ ↓  ↓

子どもがダイエット中に起こってしまったパプニング

あれからだいぶ期間が空いてしまいました

やっっっっっっっっと夏休みが終わり

記事を更新していきたいピノコです

前のピノ太のダイエット記事はまだ5年生

あれからピノ太は6年生になり

(どんだけ記事あけとるん・・・)

無事に毎日学校に通っています

あの悩んでいた日々が懐かしくも感じるようになった

今日この頃・・・

今のピノ太の体型と、ダイエット報告

えぇと・・・

体型、元通り

体重、元通り

元通りと言うより

食べ盛りで体重が順調に

確実に、

大幅に・・・

増えております

今はピノ太くん

体重計に乗ることさえ嫌がっております

たくましい体型

姿勢も悪く

貫禄も感じる小学生

(残念すぎる・・・)

この夏休み

運動もろくに・・・

いや、

全然せず

友達ともほとんど遊びに行かず

(オンラインゲームで済ます)

体力が本当に本当に心配です

母親として

『少しは動いた方が良い!』

『マラソンしてきな!』

『自転車でどこか行って来な!』

と言っても聞かず

夏休みグータラゲーム三昧で過ごしていました

(他にグータラしていたお子さんの保護者様、語り合いたいです)

今の時代だからなのか

私が小学生の時はだいたい近所の子と

習い事が一緒で

夕方の習い事まで何人かと毎日のように遊んでいて

こんっなに家にひっついてなかったのに

こんっなにグータラ過ごしてなかった気がするのに

ピノ太のこんなグータラ生活

大丈夫なのかなと

親として心配していました

そしてこれからも心配です

子どものうちから体力がない、って思う心配

今の時代だからなのかな

来年中学生になって

忙しくなるから

今のうちに好きなことさせた方が良い?

でも部活も文化部に入部しそうだしな

(運動苦手)

と、

夏休み、毎日自分の中で葛藤していました

この暑さの中でマラソンもさせられないし

どっか言って来なと言っても行かない性格

でも『お店やショッピングモールとかに連れてって』

とか言ってくるし

かと言ってお店行っても別に買うものないのに

見てるだけでも楽しんでるのか

って言っても

そこまで楽しんでる様子なさそう・・・

「もう・・・

自転車乗って

1人で買い物行って欲しい!」

と私の心の叫びも届かず

謎に買い物(というかショッピングモール)は好きな12歳男児

難しいお年頃です

(言い方違う気がする)

そして長期休み(夏休みや冬休み)で毎回思うこと

給食のありがたみ!!

うちの子(特にピノ太)、まぁぁ、良く食べること食べること

夏休みの最初は

これだけあれば足りるでしょ

って出したお昼ご飯をペロリとすぐに食べてしまい

この先の夏休みのご飯作りに

ゾッとしました

学校の給食ではどんだけ食べてるんだ・・・

給食様・・・

栄養バランスをも考えた献立に

家ではあんなレパートリーで作れない品数!

和食、洋食、中華とそれぞれで

おかげで好き嫌いもだいぶ少なくなりました

給食様、ありがてぇ!!

家だとパンじゃ何個あっても足りなくなるので

そんな時

頼りになるのがやっぱり米!!

白米!!

頼りになりやす、ご飯様!!

レトルトでも

何かかければ丼ものに

カレーライスに

おにぎりを作っておけば

いつでも腹ごしらえができる万能さ!

コスパ良し!

美味しさ良し!

腹持ち良し!

お米、最高!!

普段はサッと食べられる菓子パンを食べがちな私ですが

夏休みは子どもと一緒に

お米もたくさん食べました

ピノコ家がいつも食べているのはこのお米

美味しいお米

しんのすけ

このお米、もちもちしてて

一粒一粒が美味しいんです!

2年くらい前から食べていますが

このお米を初めて食べたときは

その美味しさにビックリしました

普段、味の違いが良くわからないピノコでも

このお米はおいしいなって思ったくらいです!

そしてお米の収納で

米びつはこちらを使用中

5キロのお米がすっぽり入り

シンプルで使いやすい

お米を袋のまま入れればいいだけで

スリムに収まります

しっかりとした計量カップも付いてくるのも

オススメの一つです

お米といえば

もうだいぶ稲穂の粒も大きくなっているの

みなさまご存知ですか?

もうお米の収穫も始まってるところも・・・

新米の美味しい季節になりますね

農家の皆さんに感謝して

毎日美味しいご飯をいただいております!

まだ暑い日は続きますが

着実に

秋になっていくんですね

始まった2学期

ピノ太のダイエット(というか体型改善)も

またどうしようかと考えながら

食欲の秋を

運動の秋に

持っていきたいところです

↑長女(6歳・年長)作