家族のこと

6歳 弱視検査の為、目薬をつけました

こんにちは、ピノコです

(長女が描いた絵に付け足ししました)

長女のピノっこ(6歳・年長)

(名前、紛らわしいですよね

今度改名しよっかな・・・)

動くことが大好きで

ご飯中もよく走り回っているピノっこ

(こども園ではおとなしい)

そんなピノっこは

3回目の視力検査でほぼ確定になった

『弱視』

正直

とてもショックでした

メガネ生活になるんだ

こんなにも早くにメガネをかけることになるなんて・・・

『弱視』

何回か聞いたことはあったけど

申し訳ないくらいに

どんな症状で

どんなことをするのか

全くわからない

小さい子がメガネをかけているのは

ただ見えないからメガネをかけてるんだろうなって

思ってた

弱視

弱視とは

眼鏡やコンタクトレンズなどをしても

視力が十分に出ないことを言います

ピノっこは

裸眼だと左は1.4で見えてるけど

右目が0.5

視力って、生まれてすぐに1.0が見えるわけじゃなく

赤ちゃんの時はぼんやりと

(1歳でだいたい0.1くらい)

そして成長の段階でいろいろなものを見て

網膜に刺激を与えることによって

1.0以上まで発達して獲得していく能力らしいです

でもこの視力の成長期に

なんらかの邪魔が入って

正常な視力の成長が止まってしまい

メガネをかけても良く見えない状態を

『弱視』

と言います

視力の発達には8歳〜10歳頃までがタイムリミットだと言われていて

それ以降の発達は難しいと言われているそうです

そこで、ちゃんと検査をして本当に弱視なのか

他に目の病気などはないか

アトロピン

という目薬を寝る前に

両目に一滴ずつ入れて

1週間後にまた検査をすることになりました

この目薬

眼科の人が説明してくれていたのですが

  • 近くがぼやけて見えづらくなる
  • 光が眩しく見える

その症状が点眼した次の日から

2〜3週間は続きます

とのことでした

そして目薬をつけた翌日

ピノっこは最初

目がボヤけているのにすごい違和感を感じていました

「え、見えない」

何をするにも

「見えない」

外を出ただけで

「眩しい!!」

と顔を背けて

すごい顔になってる

大好きなYouTubeも

大好きなお絵描きも

大好きな外遊びも

見えないし、眩しい

という障害が起きてしまいました

私、ピノコはひどい近視(遠くが見えない)だから

普段はコンタクトをしているので

ボヤけてるって感覚はよ〜くわかる

メガネとかコンタクトがないと不安で

周りに何があるかわからない

知らない場所や

やったことないことをやれって言われたら

まず不安

そして疲れる

常に目を細めて

じーーーーっと見て

これは何かを把握する

けっっこう一苦労

そしてこの目薬をつけると

瞳孔も開いて

目の中の黒い場所がはっきり大きくなってる

でもとりあえず1週間はしょうがない

弱視の人はみんなこの試練を通ってるんだ

でもこんな不便な生活なら

早くメガネが欲しい気もしてしまいました・・・

だって

何かしら補助が必要なんです

ゲームやってても

「これなんて書いてあるの?

これ今どうなってる?

どこを押せば良いのかわかんないぃ」

その都度呼ばれる・・・

外に出れば

「眩しすぎて歩けない!」

と言うので

手を繋いでゆっくり歩いて

段差もチクイチ報告!

(いや、これくらい母親のピノコ、やってあげて)

咳や鼻水だったら症状が見えることだから

可哀想だなって思うけど

目が見えにくいって

周りからはわかりにくいんですよね

裸眼だと何も見えない私が

目が見えにくくなってる娘の相手を面倒だと思うって・・・
(ごめん、ピノっこ・・・)

でも目がいい人なら尚更

ボヤけて見えるって感覚

わかりにくいんだろうなと感じました

(それなら優しくしてあげて)

そのボヤけた世界で

こども園や習い事(ピノっこはスイミングと体操教室)

に行っていた娘

けっこう勇気いたよな

と思いました

(こども園の先生には事情を話してあります)

そして1週間が過ぎ

眼科に行った話は

長くなってしまったので次回

記事にしたいと思います

(ここまで読んでいただきありがとうございました!)

↑娘との合作