こんにちは、ピノコです

4月、新しい環境になったけど、コロナ禍の今、友達は出来ましたか?
(ママさん友達の話です)
うちの子、長男10歳と、長女4歳、6歳差なんです

んで、下の子、今こども園に行ってるんだけど、もう上の子が卒園して年月経ってるから
知ってる先生も数人しかいないし、知ってるママさんもいないに等しい
そう・・・ママ友がいないんです!!!
友達がいない!!!
トモダチ・・・欲しい・・・

でも幸いなことに、園バスに一緒に乗るママさんとは友達になれたけど、学年が違う
子どもも友達作りに必死かもしれないけど、親も必死!!
さらに、コロナ禍だったからまぁぁぁぁ〜他のママさんと会わない、交流がない
会ってもやっぱり社交辞令な感じで、顔見知り程度になっちゃう

別に良いんだよ?
うちはウチだし、話さなくても子どもが楽しくこども園に行ってくれれば親は見守るだけ
でも情報もなければ、誰にも聞けない
(ちょっとしたことを友達に聞きたい時あるじゃん??同じ学年じゃないとわかんないこととか)
それにさ、なんだろ、周りの人は何でみんなお知り合いなの?
友達になれてるの?
仕組んでるの??
って思うくらい、みんな誰かと喋ってる
え、ヒトリ・・・

長男の時はプレ保育から仲良くなった友達がいて、そこから輪が広がりけっこう団結してたんです
なんかさ、やっぱり心のどこかでは不安なんだよね、ママ友がいないって
いや、結局寂しいんだよ!!!私だってトモダチ欲しい!!
誰かと喋りたい!!
共有したい!!!
共感し合いたい!!!

それで入園してから思ってた事
こども園に入ってる習い事をやろう!!大作戦
娘のピノっこは動くのが大好き
運動が好きなタイプだったので、年少さんの体操教室が始まった頃から、体操に通うことにしました
これでトモダチ出来るかも!

娘よごめん、習い事ってことで、親のトモダチ作りに付き合わせてる
でもお金払ってるのは親だし(ひどっ)
ピノっこは嫌がらないのかって??
運動好きだから、たまに気分が乗らない時は嫌だとか言ってるけど、それはいつものこと、体操やっちゃえば楽しんでる様子です
園で習い事って言っても、結局帰りのお迎えに行くだけなんだけどね
ちょっとの時間お迎えに来たママさんたちが集まってるだけなんだけどね
よく考えたら、そんなんで友達が出来るのか?
無理じゃない?
・・・
そして今、体操教室始まってから半年くらい
今まであったのは20回くらいかな?
んで、肝心のワタシ、ピノコのオトモダチはできたのかって???
それが・・・
で、出来ました〜!!!

いや〜、ほんと体操教室習って良かったわ
(自分の為かいっ!!)
行き帰りの園バスだとなかなかこども園に行く機会もないし、普段家にいて、行くところは買い物くらいだったから誰かと話すことがない日もあるこの日常
(バスの時も一緒のママさんと喋ってるくせに!)
人と、友達と会って、喋って、笑ったりすることが唯一の楽しい貴重な時間なんだなって、主婦になって改めて知りました〜!!
※お願いです、その辺にいる主婦の雑談を多めに見てやってください
ぃや〜、話すのって、楽しいよね(歳のせいかな?)
周りに迷惑はかけないように、おばちゃんパワーでぺちゃくちゃお喋りしたいです!

そして何より、みんな良い人たちで良かった(バス一緒のママさんも含めて)
本当に良い人で、優しくて、気が合って、面白い
体操教室で月謝はかかるけど、子どもも親も今のところ満足です
ピオっこも体操教室が一緒ってことでお友達増えたって言ってたし、親がきっかけでお友達が出来たりもしました
そして肝心の体操も、縄跳びとか少しずつ出来ることが増えてきました
実は子どもの小学校は違う子がほとんどなんだけど・・・
でも輪を広げるって良いことだと思うし、今は良い人たちに出会えたってことを感謝したいと思います
まとめ
(こんなんでまとめるな)
世の中どーなるかわからないことだらけ
でも
何かのキッカケになるのなら
それはチャンスに繋げられる一歩なのかもしれない
ダメだったら逃げてもいい
やってみることが一番大事
byピノコ(え、急にどーした)
[…] 前回の記事で […]
[…] 子どもがダイエット中に起こってしまったパプニング [R…
[…] 『シミ』を指摘してくる5歳児 […]
[…] 自分の進路を決めた理由〜歯科衛生士〜 […]
[…] 映画が好きです!〜よく観ていた映画と、特に好きな俳優はジ◯◯…